![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
はじまりは
いつもここから。
ペットシッターの
Family Alis
Project.
GREETING
こんにちは、Family Alis Projectです。弊団体は「信頼と実績のペットシッター」を目指して日々活動しております。
動物愛護の歴史とは長いもので、1822年、イギリスにて、リチャード・マーチンが「畜獣の虐待および不当な取り扱いを防止する法律」を成立させたのが始まりと言われています。動物愛護というものは伴侶動物ではなく産業動物から始まったものだったのです。
日本においてもキリスト教牧師、広井辰太郎が1902年、動物虐待防止会を結集したことにおいて本格的な動物愛護運動が始まったとされます。この時も主な対象動物としては牛や馬を中心とした産業動物であったとされています。
約100年強の時が過ぎた今、現在ではその対象は大きく広がり、産業動物から伴侶動物まで多岐にわたるようになりました。ペットシッター事業や他の様々な事業を通じ、動物愛護についてをもう一度見つめなおし、また、啓発していくべきではなかろうかと発足した団体がFamily Alis Projectです。
CUSTOMER’S VOICE
・ 良心的な価格で対応もとても丁寧でした。
毎日愛猫の様子がメールで送られてくるので安心してキャットシッターをお願いできました。
また宜しくお願いします。
・ とても丁寧な報告に、誠実さを感じ、安心してお任せ出ました。
また、動物への愛情も感じられ、本当に動物が好きなんだなぁと、嬉しく思いました。
予想以上の対応に、感謝の思いでいっぱいです。
暑い中、有難うございました。
・ 丁寧にご対応いただきありがとうございました。
・ 事前のヒアリングから事後報告まで親切にやっていただき、非常に信頼の置ける事業者様だと思います。
・ とても信頼の出来る方でした。
・ お世話をしてくださる度に写真も送ってくださり、健康状態も報告して下さったので、安心出来ました。
TOPICS
過去トピックはコチラ
PHOTO GALLERY
過去10年間で弊団体がお預かりしたワンちゃんやネコちゃんなどを公開しています。
-
2023年
-
2024年
-
2025年
-
2026年
-
2027年
date:令和3年2月22日
subject:卒業論文の完成報告とアンケートへのご協力の御礼
本文:
おはようございます、Family Alis Projectです。
さて、以前卒業論文の執筆に際し、アンケートの回答を募集しておりました。先日、無事に卒業論文が受理され、卒業できることが決まりました。
結果としては、A評価をいただくことができました。アンケートにご協力いただいた方々に対し深く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、アンケート中において、当ページにてアンケート結果を公開すると書きましたため、お約束どおり公開させていただきます。
以上です。
よろしくお願いいたします。
以上